山形市蔵王温泉 伝統こけしの宿 招仙閣 Ryokan Syo-sen-kaku しょうせんかく

                         表    紙  >  写真ばっくなんばー  

伝統こけしの宿にようこそ 写真ばっくなんばー

ホームページの表紙に ご紹介した写真を バックナンバーとしてまとめました
蔵王の四季を感じていただけるとうれしいな


バンケ(ふきのとう)
山形のさくらんぼ(初夏)
 

バンケ(ふきのとう)
バンケ(ふきのとう)(春)

ゲレンデで遊ぶ
ゲレンデで遊ぶ(冬)

雪が降って来た
コンコロ コンコロ
あなたは道草雪ね
寄り道して友達いっぱい連れてきた

やっとたどり着いたんだね
飛び込んでおいで
一番下で待っているから

山形県の「木」に指定されているナナカマドの実(2006年10月)
山形県の「木」に指定されているナナカマドの実(2006年10月)

ぽっかぽっか

笑いあって
楽しんで
着飾って
ときには喧嘩したりして

そんな三姉妹を見ている
おばあちゃんの様

縁側に日暮れる秋

コスモス(秋桜) (2006年9月)
コスモス(秋桜) (2006年9月)

   

おじいさんのひげ
翁草(おきなぐさ) (2006年7月)

初夏は生命力を感じる季節

やんちゃなこどもの背中を追い駆け回るように
木々や花々の成長を見守っている

冬の厳しい寒さを忘れまいとするのは
わたしがいい大人になったからだろうか
過去を振り返らないこどものような木々たちが
うらやましいと思う

もういいかい まーあだだよ
木立の中、幼い日の遊びを思い出したとき
少女のころにもどった気がした

中央高原に咲き誇っていました
中央高原のお花 (2006年6月)

春のおとずれ
鴫の谷地沼にて (2006年4月)

はるの蔵王を散策した
ミズバショウたちに出逢った

それは お母さんのおなかから出てきた
あどけない顔をした赤ちゃんのように見えた
思わずニコッ

はるは生命が吹きだす季節

凍てつく蔵王のふゆを 母なる大地に抱かれ
たくましく芽を出した若葉に
逢いに来ませんか?

晴天
晴天時の樹氷 (2006年冬)

幻想的です
夜の樹氷 (2006年冬)

この宿に泊まってよかったあ
真心に自信あり
湯に自信あり
食に自信あり
真心とこけしの湯とお料理で
       じわ〜っとあなたをあたためる
          招仙閣

スポットライトみたいです
夕方の樹氷(2006年冬)

とても綺麗
むらさきがかった樹氷 (2006年冬)

                         表    紙  >  写真ばっくなんばー  

▲上へ戻ります   

>> sitemap